一般歯科 GENERAL

虫歯治療

お口の中には多数の細菌が繁殖していますが、虫歯の原因菌はネバネバの物質を出してプラーク(歯垢)を形成します。
さらに飲食物の糖分を分解して酸を生成し、歯を溶かしていくのが虫歯のメカニズムです。虫歯は、最初期のエナメル質の表面だけがダメージを受けた段階であれば、フッ素塗布などで状態改善できるケースもあります。しかしエナメル質に穴が空くなどすれば、削って被せる治療が必要となります。歯は一度削れば再生しませんし、治療をしても歯の寿命は短くなりますから、出来るだけ早期に治療につながることが重要です。

虫歯の原因

お口の中の虫歯菌が、飲食物の糖分を酸に変えて歯の成分を溶かす現象を「脱灰(だっかい)」と呼びます。健康な状態であれば、脱灰が始まっても、唾液の作用によって脱灰を解消する「再石灰化(さいせっかいか)」という現象が起こって、虫歯の悪化を防ぎます。しかし、お口の清掃が不十分で、菌の増殖が多かったり、ダラダラ食べ続けたりすることなどで酸性に傾く時間が長いと、再石灰化が追い付かずに虫歯が進行していくのです。

当院は痛みを最小限に抑えた治療を
心掛けています

安全で痛みが少ない
「レーザー治療」

当院ではモバイル式CO2(炭酸ガス)レーザーを導入しています。レーザーには、痛みを和らげたり炎症を抑え傷を早く治す効果があります。副作用も少ないのもレーザーの特徴で、歯にレーザーをあてると酸に強くなるという性質を利用した 虫歯予防の治療を行っております。
当院では特殊な治療以外は、少しでも患者さんの苦痛を和らげる為、 色々なケースにおいてサービスでレーザーを使用しております。

レーザー治療の注意点

  • 公的保険が適用されない自費診療となります
  • たまにチクっとしたりピリっとしたりすることはあります
  • レーザーを照射したからといって、症状や疾病を治癒させるものではありません
  • あくまでも症状を軽減させたり、治癒を促進させる効果を期待できるものとなります

虫歯の進行度と治療法

C0初期の虫歯

お口の中の細菌が作り出す酸によって、歯の表面にあるエナメル質を徐々に溶かしていきます。
C0の段階であれば、丁寧な歯磨きを行うこと、甘い物や間食を控えることで健康的な歯に戻せる可能性があります。また、フッ素塗布などで歯の質をを高めることも虫歯予防に効果があります。
ぜひ当院にお越しください。プロの衛生士によるお口のケアのサポートを行います。


C1 エナメル質の虫歯

歯の表面にあるエナメル質に虫歯がとどまっている状態です。この時にはまだ、歯がしみる・歯が痛むなどの自覚症状はありません。この場合の治療法は、虫歯になった部分を削り、レジンなどの詰め物をします。


C2象牙質の虫歯

歯の表面のエナメル質の内側、象牙質と呼ばれるところまで虫歯が進行した状態で、歯の機能にも支障をきたしてきます。この場合の治療法は、虫歯になった部分を削り、詰め物・被せ物などで歯の機能を補います。


C3神経まで侵された虫歯

虫歯が象牙質のさらに内側、歯髄にまで進行した状態です。このころには歯がズキズキと激しい痛みを感じます。この場合の治療法は、虫歯菌に感染した歯髄(神経や血管が集まる組織)をきれいに取り除き、消毒・洗浄を行い清潔になったところで根管充填(歯髄のあった根管に防腐剤のような物を詰める処置)をおこないます。


C4歯の根まで達した虫歯

虫歯が進行し歯根以外の部分がほとんど溶けてしまっている状態です。この時には既に神経も壊死しているため、痛みもなくなっている場合もあります。しかし、虫歯菌自体はまだ残っているため、お口の中だけでなく体の健康にも影響を及ぼすため、早急な治療が必要になります。
ここまで進行した場合、抜歯という選択肢も出てきます。

治療後の定期的なメインテナンスをしましょう

歯科医院で定期的に検査やプロフェッショナルケアを受けて入れ歯、虫歯や歯周病は予防することができます。また、万一発症しても軽症のうちに治療できますから、お口の健康を維持することに大きく貢献します。

歯周病治療

歯周病は細菌によって起こる感染症です。
虫歯と同様に細菌のかたまりであるプラーク(歯垢)が大きな原因となりますから、日々のお口のケアを細かく行うこと、定期的にプロケアを受けることが歯周病予防の重要な要素となります。ケアが不足してプラークがたまると、お口の中のカルシウム分などと化合して歯石化し、セルフケアでは落とせない存在となります。歯石は歯周病を悪化させる要因となるので定期的にプロケアを受けて一掃しましょう。

歯周病の原因

誰のお口の中にも数百種類の細菌が生息しています。これらの菌はお口のケアができていればさほど害ではありませんが、甘いものばかり取りすぎたり、歯みがきが不足したりすると増殖し、プラーク(歯垢)を形成します。歯垢はネバネバしているので歯磨きしても落としにくく、少しずつお口の中に蓄積して虫歯や歯周病の原因となります。歯周病は細菌によって起こる炎症性の疾患で、歯肉に腫れや出血を起こすだけでなく、歯を支えている歯槽骨を溶かす特徴を持っています。そのため次第に歯がぐらつき始め、重症化すると歯を支えきれなくなって抜歯するしかなくなります。歯垢を放置すると歯石となってさらに落としにくい存在となり、歯周病を悪化させていきます。歯垢や歯石を除去することが歯周病の予防や治療に直結しますから、日々のブラッシングを丁寧に行うこと、定期的に歯科医院でケアを受けることが重要です。

歯周病の進行レベル

  1. 軽度の歯周病

    歯肉炎が軽度歯周炎に進行すると、歯と歯ぐきの間の歯周ポケットが深くなります。細菌によって歯を支える歯槽骨が少しずつ失われていきます。

  2. 中度の歯周病

    歯槽骨や歯根膜にも悪影響を及ぼし、はっきりとした自覚症状のある状態です。歯がグラグラと動くようになったり、歯肉退縮によって歯が長く見えるようになったりすることがあります。

  3. 重度の歯周病

    歯の根の深い部分にまで汚れが付着し、歯周ポケットも非常に深い状態です。歯槽骨もほとんど破壊されており、噛むことや食事もままならなくなります。また、根に溜まった膿が原因で強い口臭が出たり、歯が自然に抜け落ちたりする恐れもあります。

定期的な口腔ケアの重要性

歯周病は初期症状が無いうえに、歯肉の腫れや出血が始まっても痛みが無いことから放置され、歯を失う要因となります。このような事態を避けるためにも、歯科医院で定期的に口腔ケアを受けることは欠かせません。日々の忙しさなどで治療を先送りにしてしまうこともあるかもしれませんが、歯を失うと食事や会話に支障が出ますし、全身の健康にも影響します。そのため、ぜひ定期的に歯科医院を利用して、歯周病を防ぎましょう。

歯周基本治療

  • スケーリング

    スケーリングとは専用の器具を使って歯石やプラーク(歯垢)を除去する作業をいいます。この作業にはスケーラという専用の器具を使います。

  • ルートプレー二ング

    ルートプレーニングとはスケーリング終了後に、歯根表面の汚染・軟化されたセメント質や象牙質を除去し、歯根面を硬くなめらかに仕上げることをいいます。歯根面がなめらかでないと、虫歯・歯周炎の原因となります。

歯周病は早期の治療・予防が
大切です

歯周病は初期には自覚症状が無いので、知らないうちに進行する特徴を持っています。そのため、「単に気を付ける」と思っても予防はできませんから、症状が無くても歯科医院で定期検診を受けることが欠かせません。歯周病は重症化すると歯を支える骨を溶かしていくので、インプラントなどで補うとしても土台となる骨がダメージを受けていることが多く、余分な治療が必要となることもあります。そのため早めに予防に取り組むことをおすすめしています。

ページトップへ